蛍光ペンの交差点

"科学と技術に支えられ、夢を語る人になる"

ぼたもちはどう生きるか

価値観において

  • 評価基準を自身の外部(賞や合格などの結果を含む)に依存することなく、挫折の際にも自身が積み上げてきた過程を誇りと幸せに思える揺るぎなさ・打たれ強さを身に着けたい。これは3年前には既に思っていたことのようだが、その記事にも記録されているように常に変動している不安定な信号であるようだ。しかしそれが大事だと、ここ数日間でより明確になった。自信や不安といった感覚の発生源が、このあたりの回路に潜んでいる。
  • 怒りや妬み、孤独や恐怖、焦燥感や疎外感に人生を浪費しないという目的において、幸せになりたい。世の中には幸せでない人たちがたくさんいるのは知っている。でも、恵まれた環境に生きていた人が、幸せでいられない社会が理想であるとは思えない。

 

社交において

  • 日常の他愛もない話題でもどこか楽しい、面白おかしいと感じられるような話し手でいたい。日常のミスを大体拾ってくれるエンターテイナーでありたい。
  • 音楽のような会話ができる人になりたい。相手が行きたい先へ行くのを自然に助けながら、ときに大胆に予想を裏切ることでより深く心を動かす存在になりたい。
  • 他人の前進・達成・卓越を斜に構えずに受け止め、社会を前進させるその方向性それ自体に賛辞を与える存在になりたい。これはここ数年の上司がそのような人だったことに大きく影響を受けている。たとえ小さな前進でも、それに応じた小さな褒め方をしていた。

 

ライフスタイル(生活様式)において

  • 自律した社会生活を営むために、面倒だろうが工夫して雑務も安定してこなせるようになりたい。ゴミ屋敷のような部屋に住む人達を何人も見てきた。今後も引きこもりや社会と関わりを嫌う人は社会問題であり続ける。健康的な生活習慣を送ることで、命の大切さを忘れないように過ごしたい。

 

倫理面において

  • ギブアンドテイクの利害打算を超えた交流に楽しみと意義を見出し、与える余裕のある存在になりたい。風流という言葉を体現したい。

 

実利面において

  • 金融資産を含む狭義の投資に加え、訓練や活動支援など広義の投資について場数を踏む中で、管理可能な範囲のリスクを取りながら着実に金銭含むリターンを出していくスキルを身に着けたい。これがなければ、資本主義下で生き残れない。